いやー、梅雨なのに休日に2日も雨が降らないみたいなのです。
これは早速出かけねば!ということで、県内の林道へGo!
(1)銅山林道(ダート約11キロ)前にも書いた銅山林道ですが、まずは肩慣らしに走って見ます。

途中にある神社の入り口付近です。
発破の時間が書いてあったりで、平日にくると凄いことになってそうです。

路面は前来たときに比べ、雨のせいか流水の後が所々にあったり、
落石があったりで、若干走りづらくなってました。
(2)赤原遠山林道(ダート約8キロ)国道399号をさかのぼり、いわき-川内の堺付近から入っていく林道です。
あまり展望も開けないので、走って楽しい感じの道ではないですね。

途中でかなり草が生い茂っております(走りづらい)。
#しかし、このなかを、よく前から軽トラが走ってきたな・・・
(3)子安川林道(ダート約11キロ)今回のメイン林道!のつもりで行ったら、なんと通行止め予告版が・・・
理由が「工事中」なので、とりあえず行けるところまで行ってみるのです。

さすがに水源の森にある林道だけ有り、隣を流れている沢も綺麗なのです。

やはり通行止めなのか・・・(入り口から6キロぐらいの場所)

と思ったら、工事は休日のため休止しており、問題なく通過できてしまいました。
しばらく進むと、「精九朗壇とブナ」というのが出てきました。
草原を横切り、看板まで行ってみると
(要約:昔川内村と神俣村で県境争いがあったときに、正直に県境を教えてしまった
精九朗が、怒った村の人に生き埋めにされた・・・)

何ともむごたらしい話です。
#今となっては「田村市」として、新に合併した辺りですね
路面は、林道としては珍しい、石灰岩に由来するらしい白っぽい路面でした

#しかし、この周辺は走れば走るほど林道が出てくるので、なかなか飽きないなぁ!
・コメントやトラックバックしていただけると、密かに本人は喜んでたりします
・宜しければクリックしてやってくださいm(_ _)m→