ということで、5月に冬期通行止めで通り損ねた399号線をメインに、ツーリングに行くのです(前回のレポはこちら)
(1)自宅→福島市まで
なんだかんだ言いつつ、下道のみだとかなり距離がある(しかもR399は狭いし~)ので、R349+R114で、福島市までショートカットしました(汗
途中、飯野町にさしかかったところで「UFOふれあい館」という怪しい看板を発見。
#当然、これは寄ってみねば
■宇宙人(ラージノーズグレイ?)がこっそりお出迎え?!

■なんだよ、このトイレは

■目的の建物らしい
結局、時間が早すぎて入れませんでした・・・

#家に戻ってググったら、まじめな施設だったんですね・・・
(2)福島市-R399→山形県境まで
いやー、相変わらずうねうね道だけど、さすがにこの時期は通行止めの気配もなく、あっけなく前回の通行止め地点まで来れてしまいました。

少し先の峠です。新緑が綺麗ですね~

(3)蔵王エコーラインへ突入
昼前に目的を達成してしまったので、そのまま寄り道です。
時間もあるので、R13経由で蔵王エコーラインを経由して帰宅します。
■霧が出てきた・・・しかも寒い
標高を考えると、霧と言うより雲の中?
メッシュもどきのジャケットで走っていたので、寒い寒い!
早速ベンチレーションを締めて、何とかしのぎました

■お釜のそばの売店で休息
玉こんにゃくが売ってたので、早速買ってみました。
別の日に行った「道の駅土湯」でも玉こんにゃくが有ったので、この地方一帯の名物なのかも?

宮城よりの斜面です。
寒いはずです、未だに雪があった。

最後はR4経由で郡山の南海部品でメンテ用品を調達し、そのまま帰宅しました。
#やはり、通り損ねていた道を制覇すると、格別な気分で、すっきりしました
・コメントやトラックバックしていただけると、密かに本人は喜んでたりします
・宜しければクリックしてやってくださいm(_ _)m→

0 件のコメント:
コメントを投稿